top of page
検索

僕の学生生活~主専攻~

  • 岩月
  • 2020年6月24日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。今日も僕が大学学部生だったころのお話をしようと思います。これ、シリーズ化してみようかなぁ。

ご存じの方も多いと思いますが、僕はフランス語専攻でした。どの専攻でもそうですが、1年生のうちに文法を完璧にして、2年生で実践的な読解聴解などをして、2年間のうちに徹底的に語学スキルを高めます。そして3年生以降は自分の興味のある学問に進みます。

各専攻の授業は週6コマあります。そのうち2つがネイティブ講師による会話の授業。

ちょっとした笑い話をご紹介します。

私は大学から徒歩5分のアパートに住んでいました。水曜日の9時から1限(ネイティブの先生)があるのですが、先生は9時20分になってようやく来るのが常でした。(20分を過ぎると休講扱い)ですから、9時の授業に出るのに、僕は9時に起きていました。バイトの疲れなどもあり、ぎりぎりまで寝ていたかったのです。

この時間感覚は、どうもフランス人独特のもののようですね~。

また色々とお話しします!

 
 
 

最新記事

すべて表示
高卒生 名古屋市立大学経済学部合格への1年

2023.03.16 大手予備校に通わず、秀友館ハイスクールで浪人生活を送った青年N君にお話を伺いました。 南山と名古屋市立経済学部合格おめでとうございます。 ①現役時、共通テストは何点でしたか? (N君) 515点でした。 ②この1年間アルバイトはしてましたか? (N君)...

 
 
 
東海商業から慶応合格への道のり

慶応合格、驚きです。東海商業高校卒、しかも偏差値72.5の総合政策学部とは! 後に続く諸後輩君たちに、ためになるお話をお願いします。 ①秀友館ハイスクール以外では、どこで勉強していましたか? (FU君) ほとんど家です。家が一番落ち着いて勉強できました。...

 
 
 
二次試験直前期

こんにちはもしくはこんばんは。今回は、二次試験直前期の過ごし方について話していこうと思います。 おそらく皆さんは、この直前期毎日気合を入れて勉強に励んでいるかと思います。中には一日十時間以上勉強している、という方もいるでしょう。しかしながら、遅くまで勉強して夜更かしをしてし...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page