top of page
検索

この時期は緊張しますよね

  • high-school0
  • 2021年1月3日
  • 読了時間: 2分

 遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。初詣はいまだ行っていないチューターです。新しい年を迎え、三年生は共通テストが近づいてきて常に緊張しているという生活をおくっているのかもしれません。本番で調子が悪くならないか、計算ミスをしないか、はたまた練習の時点でもまだ点数が足りないといったことでも緊張している、あるいは悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そんなときは一度深呼吸をして周りを見渡してみてください。きっとみなさんの周りの人も緊張していると思います。緊張しているのは自分だけではないのです。少し性格が悪いかもしれませんが、自分が得意とする内容を周りの人が難しそうな顔をして確認しながら緊張している姿をみると緊張が和らぐと思います。テストは点数を取った人の勝ちですので周りの人も利用できるところは利用すると本番で精神的に優位に立てるかもしれません。


 また、試験会場で緊張するという人も周りを見てみてください。緊張を吹き飛ばしてくれる人がだいたいいます。私の受験のときは会場で某狩猟ゲームを携帯ゲーム機でしている人がいて緊張はすぐになくなりました。(さすがにこんなことをする人と出会うのはなかなか無いとは思いますが...)


 まとめると勉強中も本番も緊張してきたら周りを見渡して緊張をほぐしてくれそうな人や出来事を探してみて下さい。この時期どうしても自分のことで精一杯で周りなど見ていられないかもしれませんが、周りには緊張をほぐしてくれるものや人が思ったよりはいます。ですので自分の能力を最大限に発揮できるように周りを利用するしてしまうことを私はオススメします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
高卒生 名古屋市立大学経済学部合格への1年

2023.03.16 大手予備校に通わず、秀友館ハイスクールで浪人生活を送った青年N君にお話を伺いました。 南山と名古屋市立経済学部合格おめでとうございます。 ①現役時、共通テストは何点でしたか? (N君) 515点でした。 ②この1年間アルバイトはしてましたか? (N君)...

 
 
 
東海商業から慶応合格への道のり

慶応合格、驚きです。東海商業高校卒、しかも偏差値72.5の総合政策学部とは! 後に続く諸後輩君たちに、ためになるお話をお願いします。 ①秀友館ハイスクール以外では、どこで勉強していましたか? (FU君) ほとんど家です。家が一番落ち着いて勉強できました。...

 
 
 
二次試験直前期

こんにちはもしくはこんばんは。今回は、二次試験直前期の過ごし方について話していこうと思います。 おそらく皆さんは、この直前期毎日気合を入れて勉強に励んでいるかと思います。中には一日十時間以上勉強している、という方もいるでしょう。しかしながら、遅くまで勉強して夜更かしをしてし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page