自習室の思い出
- high-school0
- 2020年5月13日
- 読了時間: 2分
秀友館 大府校、横須賀校共に広い広い自習室があります。
つい数ヶ月前の受験シーズンには 受験生達が学校帰りすぐに塾に寄って 夕飯も食事スペースで食べ、閉館まで切磋琢磨 受験勉強を頑張っていました。
(家にいるより長く居る!とよく聞いたものです)
そんな甲斐もあって めでたく志望校に合格した子も大勢いました。大学生に
なった生徒たちも 今 こんな状況でとても気の毒に思いますが仕方ないですね。
コロナウイルスが流行しだした頃でしたので 卒塾パーティーも中止となり、とても残念でした。
自習室を掃除してると 巣立った生徒さん達の事をよく思い出します。
秀友館に入ってから英語の偏差値を30!?上げた子、 秋の模試の結果が悪く落ち込んでいたけど第一志望に合格した子、そして センターで失敗し落ち込んでいたけど最後まで諦めず2次で逆転合格した子、合格を嬉しそうに報告しに来てくれた時の表情は忘れられません。
惜しくも第一志望校不合格で塾に相談に来てくれて 浪人を決意した子達も
います。そして、今もこの厳しい状況の中で たまに塾に質問や 話に来てくれたりして頑張ってくれています。
いずれにしても 今いる生徒さん、卒業した生徒さんにとって心のよりどころとなるような塾でありたいと思っています!

最新記事
すべて表示2023.03.16 大手予備校に通わず、秀友館ハイスクールで浪人生活を送った青年N君にお話を伺いました。 南山と名古屋市立経済学部合格おめでとうございます。 ①現役時、共通テストは何点でしたか? (N君) 515点でした。 ②この1年間アルバイトはしてましたか? (N君)...
慶応合格、驚きです。東海商業高校卒、しかも偏差値72.5の総合政策学部とは! 後に続く諸後輩君たちに、ためになるお話をお願いします。 ①秀友館ハイスクール以外では、どこで勉強していましたか? (FU君) ほとんど家です。家が一番落ち着いて勉強できました。...
こんにちはもしくはこんばんは。今回は、二次試験直前期の過ごし方について話していこうと思います。 おそらく皆さんは、この直前期毎日気合を入れて勉強に励んでいるかと思います。中には一日十時間以上勉強している、という方もいるでしょう。しかしながら、遅くまで勉強して夜更かしをしてし...