top of page
検索

モチベーション操作も一つの能力ですよね

  • high-school0
  • 2020年9月13日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは。試験も終わり、ようやく夏休みを迎えたチューターです。皆さんはもうすぐ体育祭、またはそろそろ終わった頃でなかなか勉強に集中できない頃だと思います。特にこの時期は眠い人が多いのではないでしょうか。ですのでこのことについて書いていこうと思います。


 この時期はまだ暑く、体育祭の練習などで体を動かす機会も多いと思います。すると疲れてしまうので普段運動などをしない人なんかは常に眠いと思います。これは仕方がありません。人間とは動けば眠くなる生き物なのですから。しかし眠いままでは勉強なんてやってられませんし勉強はしなければいけません。ですので睡魔とどうやって向き合っていくかが重要になってきます。こんな状況に対して、いっそのこと寝てしまうことを私はオススメします。寝るといっても爆睡するのではなく、30分、長くても一時間程度の仮眠です。夢うつつのまま勉強するより30分犠牲にして頭をスッキリさせて勉強したほうが勉強は捗りますし、メンタル的にも回復します。


 これはコンディションを整えるということにつながります。腕や足を痛めている状態でスポーツの練習をしても利点が少ないように、集中できていない状態で勉強してもメリットは少ないです。ですから自分のコンディションやモチベーションを意図的に高める能力が必要になってきます。寝るのもそのための手段です。今回は対睡魔作戦でしたが、勉強する気にならない理由は他にもたくさんあると思います。それぞれの要因に対応した対策を練るのもいいですし、気持ちをリセットできるルーティーンなどで対策してもいいかもしれません。どうしたら自分のモチベーションを変えることが出来るのかを知ることの重要になってくるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
高卒生 名古屋市立大学経済学部合格への1年

2023.03.16 大手予備校に通わず、秀友館ハイスクールで浪人生活を送った青年N君にお話を伺いました。 南山と名古屋市立経済学部合格おめでとうございます。 ①現役時、共通テストは何点でしたか? (N君) 515点でした。 ②この1年間アルバイトはしてましたか? (N君)...

 
 
 
東海商業から慶応合格への道のり

慶応合格、驚きです。東海商業高校卒、しかも偏差値72.5の総合政策学部とは! 後に続く諸後輩君たちに、ためになるお話をお願いします。 ①秀友館ハイスクール以外では、どこで勉強していましたか? (FU君) ほとんど家です。家が一番落ち着いて勉強できました。...

 
 
 
二次試験直前期

こんにちはもしくはこんばんは。今回は、二次試験直前期の過ごし方について話していこうと思います。 おそらく皆さんは、この直前期毎日気合を入れて勉強に励んでいるかと思います。中には一日十時間以上勉強している、という方もいるでしょう。しかしながら、遅くまで勉強して夜更かしをしてし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page